親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

外科的治療

親知らずとは

親知らずは、永久歯の中で一番奥に生える歯のことで、第三大臼歯とも呼ばれます。一般的に10代後半から20代にかけて生えてきますが、人によっては生えない場合や、完全に生えきらない場合もあります。

親知らずは、他の歯と比べて生えるスペースが狭いため、まっすぐ生え揃わないことが多く、様々な問題を引き起こす可能性があります。

生え方によっては汚れが溜ったり、炎症を起こしやすくなってしまうこともあり、清掃性や咬み合わせのへの影響を考えて「親知らずは抜歯したほうが良い」とされることが一般的です。

親知らずが引き起こす影響

親知らずは、永久歯の中で一番奥に生える歯のことで、第三大臼歯とも呼ばれます。一般的に10代後半から20代にかけて生えてきますが、人によっては生えない場合や、完全に生えきらない場合もあります。

親知らずは、他の歯と比べて生えるスペースが狭いため、まっすぐ生え揃わないことが多く、様々な問題を引き起こす可能性があります。

親知らずは抜歯が必要?

親知らずが少し出ている場合

歯みがきが届きにくく親知らずや隣の歯がむし歯になりやすくなります。化膿すると痛みや口臭の原因にもなります。

親知らずが歯茎の中に埋没している場合

歯ぐきの中に埋まっている親知らずが、隣の歯を押して痛みや炎症を引き起こしたりする事があります。

抜歯後の痛みについて

通常親知らずの抜歯は局所麻酔をしてから行うため、抜歯そのもので強い痛みを感じることはありません。

長時間顎を大きく開けることによる顎関節の痛みや、歯を割る場合などは不快な音や振動から「痛い」「怖い」と感じることはあると思います。

抜歯後最も痛みを感じやすいのは「麻酔が切れた時」です。抜歯後には必ず痛み止めのお薬を処方しますので、我慢をしないで服用しましょう。痛みだけでなく腫れることがあります。抜歯後2日目ぐらいが腫れのピークとなります。

上顎と下顎で痛みの感じ方に違いがある場合があります。比較的骨が柔らかい上顎はスムーズに抜歯が終わり、痛みや腫れも少ない場合が多いです。逆に、下顎のは骨がしっかりとしているため、抜歯後の痛みが強く出たり、大きく腫れる場合があります。