インプラント
インプラント
失った歯を補う治療
インプラントとは
インプラントとは、虫歯や歯周病、ケガなどで歯を失ったときに、その部分の顎の骨に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。
あごの骨にしっかり固定されるため、ぐらつくことがなく、まるで自分の歯のような自然な噛み心地や見た目を得ることができます。
1本だけ歯を失った場合から、すべての歯を失ったケースまで、幅広い症例に対応できるのが特長です。
また、しっかりと噛める固定式のインプラントから、入れ歯の安定性を高めるためのサポートとして使う方法まで、患者さまのご希望やお口の状態に合わせて、さまざまな選択肢があります。
インプラントと他の治療法の比較
他の治療との違い
インプラント
顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。
メリット
- 天然の歯のようにしっかり噛める
- 見た目が自然
- 他の歯を削らなくてよい
デメリット
- 手術が必要
- 治療期間が長い
- 費用が比較的高い
義歯(入れ歯)
取り外し可能な人工の歯を装着して、失った歯の機能を補います。
メリット
- 比較的短期間で治療できる
- 保険適用が可能な場合がある
- 外して清掃できる
デメリット
- 噛む力が弱い
- 違和感があることがある
- 外れやすい場合がある
ブリッジ
両隣の歯を削って土台とし、橋をかけるように人工の歯を固定します。
メリット
- 固定式で違和感が少ない
- 比較的短期間で治療が終わる
デメリット
- 健康な歯を削る必要がある
- 支えとなる歯に負担がかかる
当院のインプラントの特徴
当院の治療の強み
信頼と実績のある「ブローネマルクシステム」を採用
当院では、インプラント治療において世界的に高い信頼を誇るノーベルバイオケア社の「ブローネマルクシステム」を採用しています。
このシステムは、インプラント治療のパイオニアであるブローネマルク博士の研究に基づいて開発されたもので、長期的な安定性と高い成功率が特徴です。世界中の歯科医療現場で長年にわたり使用され、豊富な臨床データに裏付けられた安全性と信頼性があります。
「しっかり噛める」「長く使える」インプラント治療を実現するために、当院ではこうした高品質なインプラントシステムを厳選して導入しています。
ガイドを用いた安心・安全なインプラント手術
当院では、インプラント治療に「ガイデッドサージェリー(ガイド手術)」を導入しています。
ガイデッドサージェリーとは、CT撮影によって得られた3D画像データをもとに、専用ソフトで綿密な治療計画を立てたうえで、手術用のガイド(テンプレート)を作製し、そのガイドを使用してインプラントを埋入する方法です。
この方法により、神経や血管などの重要な組織を避けつつ、理想的な位置・角度・深さにインプラントを埋入できるため、安全性が高く、術後の腫れや痛みも抑えやすくなります。
従来のフリーハンドの手術と比べて、より精密で確実な治療が可能となるため、インプラント治療に不安を感じている方にも安心して受けていただけます。
インプラント治療前の骨造成(GBR)にも対応しています
インプラント治療では、顎の骨の量や厚みが十分でない場合、人工歯根をしっかりと支えることが難しくなります。そうしたケースでは、**骨造成(GBR=Guided Bone Regeneration)**という前処置が必要になります。
当院では、骨の不足した部位に人工骨などを用いて骨の再生を促すGBR法を取り入れており、骨量が不十分な患者さまでも安全にインプラント治療を行えるよう体制を整えています。
「骨が足りないからインプラントはできないかもしれない」とあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。当院では、精密な診断と丁寧な説明をもとに、患者さま一人ひとりに最適な治療方法をご提案しています。
歯科用CT「オーソフォスS」で、より安心・安全なインプラント治療を
当院では、インプラント治療の精度を高めるために、ドイツ・デンツプライシロナ社製の歯科用CT「オーソフォスS(ORTHOPHOS S)」を導入しています。
この高性能CTは、従来のレントゲンでは把握しづらい骨の厚みや神経の位置などを、立体的(3D)に詳細に撮影することが可能です。これにより、インプラントの埋入位置や角度をミリ単位で設計することができ、治療の安全性・成功率を大きく高めることができます。
また、オーソフォスSは被ばく線量が抑えられており、身体への負担も最小限に抑えられています。撮影は短時間で終了し、患者様にとっても安心です。
当院のインプラントの特徴
当院の治療の強み
信頼と実績のある「ブローネマルクシステム」を採用
当院では、インプラント治療において世界的に高い信頼を誇るノーベルバイオケア社の「ブローネマルクシステム」を採用しています。
このシステムは、インプラント治療のパイオニアであるブローネマルク博士の研究に基づいて開発されたもので、長期的な安定性と高い成功率が特徴です。世界中の歯科医療現場で長年にわたり使用され、豊富な臨床データに裏付けられた安全性と信頼性があります。
「しっかり噛める」「長く使える」インプラント治療を実現するために、当院ではこうした高品質なインプラントシステムを厳選して導入しています。
ガイドを用いた安心・安全なインプラント手術
当院では、インプラント治療に「ガイデッドサージェリー(ガイド手術)」を導入しています。
ガイデッドサージェリーとは、CT撮影によって得られた3D画像データをもとに、専用ソフトで綿密な治療計画を立てたうえで、手術用のガイド(テンプレート)を作製し、そのガイドを使用してインプラントを埋入する方法です。
この方法により、神経や血管などの重要な組織を避けつつ、理想的な位置・角度・深さにインプラントを埋入できるため、安全性が高く、術後の腫れや痛みも抑えやすくなります。
従来のフリーハンドの手術と比べて、より精密で確実な治療が可能となるため、インプラント治療に不安を感じている方にも安心して受けていただけます。
インプラント治療前の骨造成(GBR)にも対応しています
インプラント治療では、顎の骨の量や厚みが十分でない場合、人工歯根をしっかりと支えることが難しくなります。そうしたケースでは、**骨造成(GBR=Guided Bone Regeneration)**という前処置が必要になります。
当院では、骨の不足した部位に人工骨などを用いて骨の再生を促すGBR法を取り入れており、骨量が不十分な患者さまでも安全にインプラント治療を行えるよう体制を整えています。
「骨が足りないからインプラントはできないかもしれない」とあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。当院では、精密な診断と丁寧な説明をもとに、患者さま一人ひとりに最適な治療方法をご提案しています。
歯科用CT「オーソフォスS」で、より安心・安全なインプラント治療を
当院では、インプラント治療の精度を高めるために、ドイツ・デンツプライシロナ社製の歯科用CT「オーソフォスS(ORTHOPHOS S)」を導入しています。
この高性能CTは、従来のレントゲンでは把握しづらい骨の厚みや神経の位置などを、立体的(3D)に詳細に撮影することが可能です。これにより、インプラントの埋入位置や角度をミリ単位で設計することができ、治療の安全性・成功率を大きく高めることができます。
また、オーソフォスSは被ばく線量が抑えられており、身体への負担も最小限に抑えられています。撮影は短時間で終了し、患者様にとっても安心です。
治療の流れ
診療ステップ
STEP 1
診察と治療計画
インプラント治療に必要なCT撮影などの検査を行い、インプラント治療が可能かどうかを診断した上で治療計画を立てます。
STEP 2
術前治療
術前検査に基づき、必要な場合は手術前に歯周治療などを行います。
STEP 3
インプラント埋入の手術
インプラントを顎の骨に埋入する手術を行います。局所麻酔を用いて行いますので、日帰りで手術を受けることができます。インプラント手術には、1回法と2回法とがあり、必要に応じて最適な方法を選択します。
STEP 4
治癒期間
その後、骨とインプラントがしっかり結合するまでの治癒期間を設けます(2ヶ月~6ヶ月程度)。治癒期間は骨の質などにより個人差があります。この間、必要に応じて仮の歯を入れる場合もあります。
STEP 5
人工歯の装着
インプラントを含めたお口の中全体の印象採得(型をとること)を行い、人工の歯を製作します。インプラントに人工歯を装着して完成です。
※治療開始から人工歯の装着まで状態にもよりますが3~8ヶ月程度かかります。
STEP 6
定期メンテナンス
インプラントのメンテナンスは、3ヶ月に一度程度を目安にして行います。インプラントの寿命を延ばすために人工歯とインプラントの隙間に溜まった汚れをしっかりと取り除きます。
メンテナンスの有無でインプラントの寿命が格段に変わります。
長くインプラントをお使い頂くために欠かさず受けて頂きたいケアです。